41週:2025/10/06(月)〜2025/10/12(日)のことを書きます。
[つくりおき]
- 肉じゃが
 - 手羽中の塩だれ焼き
 - ピーマンの焼きびたし
 - 豚の角煮
 - れんこんの梅と甘酢の和え物
 - さばのごま衣揚げ
 
鯖は骨が多くて下処理が面倒だった...。
[やったこと]
色々メモしておく。
- 社内勉強会各種:TLSらじお、Scala dojoに参加。PBT輪読会、CTF勉強会は諸事情によりお休み。
 - scala dojoはこれで最終回。Scala研修テキストにお世話になりました。次は何をやろうかな...。
 
- 始まった。幻想じゃねえよな...
 
この深夜帯にも関わらず日本のトレンド4位…!!ありがとうございます!!!! pic.twitter.com/EDBnPrHXdp
— 近藤信輔/「忍者と極道」10月7日16巻発売!10月7日TVアニメ開始ッッッ (@kong_doing) 2025年10月7日
- よさげな新機能が。80%で通知くれるなら十分かな?
 
- なんでもかんでもLLMに食わせると良くないのか...どうしたものか。
 
anthropic の新しいブログも面白い
— iwashi / Yoshimasa Iwase (@iwashi86) 2025年10月10日
結果概要:
・LLMは、非常に少数の悪意ある文書によって汚染される可能性があることが判明した
・わずか250個の悪意ある文書で、モデルに「バックドア」と呼ばれる脆弱性を仕込めた…
- またいろんなサービスが死んでいく...
 
Mira Murati(元Open AI CTO)の会社のブログが非常に面白かった。
— しば田 | Programming x AI (@KeisukeShibata_) 2025年10月4日
Qwen系モデルで1,000 回すべて完全に同一の応答にすることに成功したらしい。(すごい)
自分なりに噛み砕いて理解したのでなるべく簡単にまとめてみる。https://t.co/q6pQ8VUW6C
「LLM推論における非決定性を克服する」…
[読書]
▼今週読んだリスト
- AWS生成AIアプリ構築実践ガイド(259/335, +29)
 - プロフェッショナルの条件 はじめて読むドラッカー (自己実現編)(30/261, +30)
 - 人事部員の基礎知識(55/100%, +10)
 - Building an Event-Driven Data Mesh(206/336, +36)
 - あなたの24時間はどこへ消えるのか(189/189, +141)
 - エンジニアリングチームのリード術(216/287, +12)
 - ITエンジニアのフリーランス独立戦略(193/272, +16)
 - AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版(200/459, +7)
 - ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の合格テキスト[第2版](458/458, +8)
 
▼読みかけリスト
- 実践プロパティベーステスト(230/349)
 - エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計(297/511)
 - レガシーコードからの脱却(204/258)
 - シェル・ワンライナー160本ノック(5%)
 - マイクロサービスパターン(142/542)
 - 問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造(166/350)
 - 動かして学ぶ量子コンピュータプログラミング(50/298)
 
▼積読リスト
[ソフトウェア開発]
LinkedListを作るやつを続けてる。
年間コントリビューションはギリギリキープ。

[まとめ]
10月のチャレンジはこんな状況。
- (Doing)技術書典向けに15000字書く:進捗悪し、5000字くらい?
 - (Doing)歯医者に行く:予約した。
 - (Done)DEA受ける:色々あって11月に受けることに。予約もしたので一旦今月はクリア。
 - (Doing)毎日Bark at the Moon練習する:続けてる。アウトロがむずい。