Python
Python 3.8ランタイムで動かしていたAWS Lambda関数でエラーが出たので対応した際のメモ。 一年後の自分に向けて。 [OSError: Cannot load native module] [原因と対策] [まとめ]
あるファイルから、特定の文字列を含む行を抽出する必要があった。 これをPythonで実装したところ、いくつか問題にぶつかったのでまとめておく。 [公開後追記] grep -e ‘^■’じゃダメだったのかな との声をいただきました。確かに…!(;ω;) な、泣いてなんか…
久しぶりにクラウド構成図を書く機会があり、『Diagrams』を思い出したので、最近知ったVS CodeのRemote - Containers拡張との組み合わせを試してみた。
OSのプロセス管理、ソケット、メモリ、仮想化などについて理解を深めるために、『[試して理解]Linuxのしくみ』の実験プログラムを写経している。 手元のマシンがMacBook Proなので、本書で想定されている実行環境のUbuntuを利用するべくVS CodeのRemote - …
メール送信時、送信者名に日本語を表示したいケースがあった。調べてみると、SMTP経由でメールを送る時の日本語対応方法は色々あったが、Amazon SES API経由の場合はパッと分からなかったのでまとめておく。 [Amazon SESとは] [Serverless Frameworkを利用し…
今は昔、チームメンバーがPython3で書いたコードありけり。コード、AWS Lambdaにデプロイされて動作しつつ、ときたまエラーを吐きてバグりけり。 ……しかし、このPythonプロジェクト、テストコードがない(古文調は諦めた)。 そこで、ただバグを直しても芸が…
先週に続きOSS話です。といっても、これも先週の話ですが。 OSSプルリク2018年5本目。🎉 github.com
この記事の続きです。 kdnakt.hatenablog.com