35週:2025/08/25(月)〜2025/08/31(日)のことを書きます。
[つくりおき]
- ツナと大根の煮物
- 手羽元のはちみつ醤油グリル
- 枝豆ひじきの鶏だんご
- 豚肉のガーリック醤油ソテー
- ほうれん草とにんじんのごま和え
- レンコンと彩り野菜の甘酢サラダ
漬け込んでおく系は楽で良い。週末の時間がないときはこっち。
[やったこと]
色々メモしておく。
Amazon Bedrock AgentCoreについて発表するLT会! - connpass
MCPの上位互換「ACP」が海外でめっちゃ話題になっています。AI同士がLINE感覚で会話し、協力してタスクをこなせる次世代プロトコルです。MCPより自由度が高いので、これからはACPを使ったAIエージェントが主流になるかもしれません。詳しくはこちら👇 pic.twitter.com/hA1JZ4sXvV
— えいと (@7_eito_7) 2025年8月26日
- チームトポロジーなどが安くなってたので購入
やばい。拙訳『チームトポロジー』のKindle版が現在期間限定で199円です!この機会に是非https://t.co/ZVbZzmJbRk
— Ryutaro YOSHIBA (@ryuzee) 2025年8月29日
- 気をつけたい
説明下手な人は、正直すぎるのよね。自分の頭の中で起きたプロセスを、隠さずに全部見せないと不誠実だと感じてしまう。相手が欲しいのは、あなたの思考プロセスではなく、結論と、その根拠だけ。だから、省略は不誠実でなく、思いやりと考えるといいよ。見せない部分を決めるだけで、説明は抜群に上手…
— あらかん (@ArakanCat) 2025年8月28日

[読書]
▼今週読んだリスト
- AWS生成AIアプリ構築実践ガイド(75/335, +54)
- SIMPLE RULES(20/100%, +20)
- Obsidianで“育てる”最強ノート術(100/100%, +34)
- メンバーの才能を開花させる技法(269/310, +33)
- Kubernetes: Up and Running: Dive into the Future of Infrastructure(382/413, +26)
- AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版(56/459, +39)
- エンジニアリングチームのリード術(158/287, +16)
▼読みかけリスト
- ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の合格テキスト[第2版](328/458)
- 実践プロパティベーステスト(216/349)
- エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計(297/511)
- レガシーコードからの脱却(204/258)
- シェル・ワンライナー160本ノック(5%)
- マイクロサービスパターン(142/542)
- 問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造(166/350)
- 動かして学ぶ量子コンピュータプログラミング(50/298)
▼積読リスト
[ソフトウェア開発]
Rustでテキストエディタを作るやつを進めている。
年間コントリビューションはちょっと復活。

[まとめ]
そういえば年齢がインクリメントされた気がする。