kdnakt blog

hello there.

今週気になったTLS関連のニュース #186

2024年12月16日~2024年12月22日に読んだ中で気になったニュースとメモ書きです。

[有効期限6日のLet's Encrypt証明書]

こちらのツイートから。

リンク先はこちら。

letsencrypt.org

Noteってタイトルだったから読み飛ばしてたけど、しれっと大事なことが書いてあったorz。6日間て...。

現在は1日500万件の証明書発行だが、これにより1日1億件の証明書発行を行う可能性もあるとのこと。20倍...。

日本語の記事も出ている。

www.itmedia.co.jp

Yurikaさん、ますださんが指摘されているように、単に有効期間が短くなるというだけではなく、周辺のエコシステムにも大きな影響がありそう。どうなることやら...。

[その他のニュース]

▼Root Programs as Products

こちらのツイートから。

リンク先はこちら。

unmitigatedrisk.com

インターネットに不可欠なルートプログラムを、プロアクティブに、製品として扱ってリスク管理をすることでインターネットの信頼を守っていこう、という話。

CAに対するリスク評価を行なっていこう、ということが書かれている。Ryan Hurst氏が現在支援しているCAのEntrustも、こうした評価に耐えうるレベルに復権する、という意気込みだろうか?

▼WebPKI CAマーケットシェア(2024年12月)

こちらのツイートから。

特筆すべき点としては、Google Trust Servicesが今年2位となった、上位8つのCAで99%を占めている、と言ったところ。Let's Encryptが以前は50%を超えていたような気もするけれど、今回は45.49%とやや落ちている。

マルチテナントTLSってなんだろう?テナントごとのドメインを発行するようなケースかな。

▼ひとくちPKI 72

こちらのツイートから。

リンク先はこちら。

creators.spotify.com

 

google.comの証明書の件は気になってたので助かる。聞かなきゃ...。

▼Kyber & Dilithium解説

こちらのツイートから。

リンク先はこちら。

eprint.iacr.org

格子暗号の基礎を解説してくれている論文。PQCの基礎を理解したい...といいつつ、そもそも暗号の基礎が足りてない。来年はこういう論文をちまちま読み進めてみようかな。

[おわりに]

来週も更新予定です!