kdnakt blog

hello there.

2018年21週目のポッドキャストの話とか

先週もちょこちょことポッドキャストを聞いたので感想文的なものを。

 

お品書き。 

 

[omoiyari.fm #31-1]

lean-agile.fm

 

スクラムマスターとか、マネジメントに専念することによって、コードを書かなくなることへの恐怖の話、共感できるし、それを克服してコードを書かないようにしてるの尊敬する。自分には難しい。兼務のチームではリーダー≒マネージャとして動いているので、そうできている部分もあるけど、他のチームでコード書いてるからそれで満足できてる、ということのような気がする。

 

プランニングで、みんなで設計して誰でもタスクを取れるようにするって話はモブみがあって良い。

 

後編も公開されていたので聞かなければ。

 

[Rebuild 208]

rebuild.fm

 

機械学習は普通のプログラミングじゃなくてパズルを解くようなもので、フィードバックサイクルも普通より明らかに長い、と言うのが興味深い。自分は数独ナンプレ)とかお絵かきロジックみたいなパズルが好きなので、なんとなくその辺の感覚は分かる気がする。

フィードバックを得るために行動するのも大事だけど、じっくり考えてから手を動かすのも大事。多分両方大事で、難しいのは、どっちのやり方を適用すべきか、と言う判断を下す部分だと思う。 

 

久しぶりにRebuildでお寿司の話が出た。

 

最後、価値観の話。自分がいずれ老害と呼ばれるのを受け入れられるだろうか……。

 

[澤円の深夜の福音ラジオ 第54回] 

voicy.jp

 

自分のプレゼンの競争相手は自分だけ。過去の自分を否定して、チャレンジすることで、毎回成長できる。

マインドセットがすごいな。自分は最近自分と競争できているだろうか?

 

[Misreading Chat Episode 03] 

misreading.chat

 

初Misreading Chat。

 

前半、新入社員の生産性の話とか。

コミットの数とかコードの行数で生産性を測るのはなんか違う気がする反面、それを基準にしてしまうシーンもあるな、と。git shortlogとかのコマンド実行して、上位に入って満足した記憶が確かにある。

質問力のくだり、認知の力が重要なのは納得。認識してないと質問できないし、質問する際の勘所みたいなの、確かにあると思う。

 

あとは、2008年の民俗学的論文の方が気になった。

まあドキュメントはないよね……。『プロダクションレディマイクロサービス ―運用に強い本番対応システムの実装と標準化』でも書かれていたけど、ドキュメントはやっぱり大事だから、なんとかしないとな、と自戒。

 

後半、データサイエンティストの話は流し聞き。

フルスタック=雑用……雑と言うか、なんでも降ってくると言うか、データサイエンスの話じゃないけど、確かにうちの会社でもそう言う傾向はあるかも。

 

[ajito.fm 23]

ajito.fm

 

t_wadaさん回。

 

教えるためにリフレーズすることによってさらに学びを得る。そう言うサイクルが回せるようになったら理想的だと思う。アウトプット大事!

 

発表の壇上でいきなりオフラインってのは、自分も社内発表で経験がある。壇上のネットワーク環境とかあまり考慮せずに資料作って満足してしまうのはよくない。

発表と言う意味では、開発案件のレビューなんかでも、素振りというか事前のリハーサルは大事。これも結局、実際にアウトプットすることによって良いものになる、というアウトプットの効果の一つだと思う。

 

[しがないラジオ sp.26a] 

shiganai.org

「sp.26a【ゲスト: takanoripe】楽しいWeb制作会社からWebサービス企業に転職した理由」のお話。

 

デザイン関連の話。

mittuntunさん回とか聞いてても思うんだけど、CSSを適切に書ける人ってほんとすごいと思う。空間認識能力が低いのか、自分は向いてないな、と感じることがしばしば。

単純にCSS3とかついていけてない実装方法が多い、勉強不足、という感は否めないが……。

 

アウトプット関連で、ブログがいいのかLTがいいのか、という話。

フィードバックが早いLTの方がいいという意見もありだと思うし、後々アクセスしやすいブログも悪くないと思う。フィードバックを早く得たいのであれば、LTとかで改善していくサイクルを回していくのが良さそう。で、最終的にブログにまとめるとか。

そういえば去年はちょくちょくチーム内でLTしてたけど今年前半は全然できてないな……何か考えよう。

 

[しがないラジオ sp.26b] 

shiganai.org

「sp.26b【ゲスト: takanoripe】楽しいフォントマニアのフロントエンド談義」のお話。

 

Vue.js最近よくブログ記事見かける気がする。

ReactでいうsetState的な部分をやらなくていいのは楽そうだと思うけど、Angularも似たような感じだった記憶があるので、どっちが便利なんだろうなーと思った。

 

しがないラジオのサイトのOGP変わると個人的には嬉しい。↑のリンク表示が変わればエピソードタイトルをコピペしなくて済むので(笑)。

 

[澤円の深夜の福音ラジオ 第30回]

voicy.jp

 

60過ぎて外国語に挑戦する話、ほんとすごいと思う。30過ぎて新しい外国語やろうと思うことはほぼないので……。 最近社内で中国語分かると便利かな、と思うシーンはあったけど、来年やろうかな、どうしようかな。

 

始めなければ成長しない、変わらない、というのは当たりだと思う。

なんか始めるか。 始めた人が勝ち!

 

[AWS Podcast #241]

AWS Podcast #241: Service Update Show

 

最近の、と言っても2018年4月末時点での更新情報についての回。

 

S3 Selectが全リージョンで解禁になった話。後輩がなんか使おうとしてた気がするので、使い勝手とか聞いてみよう。

 

Cloud9でAWS LambdaのPythonローカルデバッグって、2017年のAWS re:Inventで発表されたやつと違うのかな?本格的にLambda使うと、Pythonは型がなくて辛い思いをしそうな気がするので、やはりGoに手を出すべきか悩んでいる。

 

AWS Lambdaといえばnode.js 8.10をサポートしたらしい。そういえば同時期に4.Xのサポートが切られていたような。node.jsのアップデートは全然キャッチアップできていないので、8.10になると何が嬉しいのか、まずはそこから調べないと……。

 

コンテナ関連も全く追えていないけど、ECSとかFargateとかそれっぽいキーワードのニュースもちらほら。

 

Firewall Managerは便利そうなんだけど、そもそもClassic Load Balancer使ってるところもあるので、さっさとALBにしないと、って気分。

 

あとは、re:Invent 2017で話題に上がっていたTranslateとかTranscribeのオンライントレーニングコースが無料らしい。無料なら受けてみるか。

 

[【再履修】omoiyari.fm #29-2]

lean-agile.fm

 

前編の#29-1が「マネージャーのエモい話をしよう」というタイトルなのだが、負けず劣らずエモい後編の再履修。

 

改めて聴くと、テックリードの話とか、1年後の理想とか、スクラムとリリースコントロールとか、昨今気になる話題が盛りだくさんだった。

 

React Nativeの話も、前回(↓)聞いた時と違う視点で聞けた。

実際の業務でいうと、チームを作っていくときに、どういう能力を持ったエンジニアが必要になるかという店でのチームの作りやすさとかに影響するという話。最近他のPodcastとか、転職した同期とかから、そういう話を聞く機会が多かったからかも。

 

kdnakt.hatenablog.com

  

[まとめ]

2018年22週目も色々聞いてインプットするぞ。アウトプットも忘れずに!