アドベントカレンダーの準備が全然進まない...。
[Podcast]
今週は1本。
2倍速で考え事しながら聞いてたのであまり頭に入らなかった...MacBook Airが可哀想なことだけはわかった。
jump便利そうなので、シェルにいろいろ入れてみようかなー。
[つくりおき]
相変わらず肉が多め。
[各種タスク]
色々やったこととかをメモしておく。
- TLSらじおは172-175ページを読んだ。
- DDD入門輪読会は4章のドメインサービスに入ってきて、ちょっと難しくなってきた。
- プリズンブレイクは今週も見れず。年内に見終わるのだろうか...。
- 47週はワンオペの日が多かった。疲れた...。
- Amazon Linux 2022が出たり(Windows Serverもそういえば2022だった)、re:Inventっぽい発表がチラホラ出てる。キーノートはアドベントカレンダー書きながらリアルタイムで見れるかなー。
- 15分ルール、良い。
エンジニアとして知っておくべきGoogle人工知能チームの『15分ルール』です。 pic.twitter.com/45xyBNRsx1
— スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) 2021年11月24日
- CloudFrontの無料枠めっちゃ増えた!
AWS Free Tier Data Transfer Expansion – 100 GB From Regions and 1 TB From Amazon CloudFront Per Monthhttps://t.co/LzuPob7Y0U #ohayo_aws
— オハヨーAWS (@ohayo_aws) 2021年11月26日
[読書]
マイクロサービスパターンは進捗なし(142/542)。
![マイクロサービスパターン[実践的システムデザインのためのコード解説] (impress top gear) マイクロサービスパターン[実践的システムデザインのためのコード解説] (impress top gear)](https://m.media-amazon.com/images/I/51ChNGhBinL._SL160_.jpg)
マイクロサービスパターン[実践的システムデザインのためのコード解説] (impress top gear)
- 作者:Chris Richardson
- 発売日: 2020/03/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
アルゴリズムとデータ構造、今週はおやすみ。(166/350)
進捗なし(12/53セクション)
読書メモはこちら。
まだ着手できていない。
プロフェッショナルSSL/TLS、少し進んだ(178/487, +2)
読書メモはこちら。
Chaos Engineeringを読み進めている。(218/265, +5)
読書メモはこちら。

Chaos Engineering: System Resiliency in Practice (English Edition)
- 作者:Rosenthal, Casey,Jones, Nora
- 発売日: 2020/04/06
- メディア: Kindle版
すすまず。(34/258, +0)
今週は進まず。(42/298, +0)
今週も進捗なし。(5%, +0%)
暗認本まだ読めてない...。
[ソフトウェア開発]
第47週もRustでMonkey言語を実装してた。むずかしい...。
[囲碁]
最高値は1392、現在値1294で変わらず。
しばらくお休み中...。
[まとめ]
11月の目標は1人アドベントカレンダーの準備を進めて15記事ストックを作る、ですが、全然ダメ...毎日頑張るコース確定です。