kdnakt blog

hello there.

#AWS 認定デベロッパー – アソシエイト (2018 年 6 月リリース) 試験を突破した話とか

先日受験して無事合格したのでまとめておく。
少し早いけど、2018年のふりかえりも兼ねて。

[2019/03/07追記]

プロフェッショナル試験にも合格した。 kdnakt.hatenablog.com

f:id:kidani_a:20181202095245j:plain

[何で受験しようと思ったか]

2018年の抱負を書いた際に、「AWSに詳しく」なることを目標に掲げた。 kdnakt.hatenablog.com

この茫漠とした目標を定めた時点ではAWS認定のことは知らなかったので、何となく月に1本ずつくらいAWS関連のブログを書いていくか、くらいに思っていた。思っていただけで特に公言はしなかったが。
 
最初の3ヶ月は、たまにAWS Podcastの毎月のサービスアップデート回にちらりと触れるくらいで、特にAWSに関する記事は書いていなかった。
そこから、3月末のlocalstack関連の話に始まり、serverless frameworkの話とか、AWS SummitやAWS Dev Dayなどイベントの話、aws-lambda-goにドキュメント修正のPRを送った話とか、色々と書き連ねてきた。書き連ねてはいるものの、「AWSに詳しいと言えるのか?」という不安があった。
 
そんなとき、7月か8月くらいにAWS認定の資格の話を聞いてこれだ、と思った。自分が詳しいと思っているだけじゃなくて、アソシエイト・レベルでもいいから公式の資格があれば、多少詳しいと言っても嘘ではなくなる筈だ。
 
これだ、と思ったけど、特に勉強もせず放置していたのだが、10月半ばくらいにUdemyに動画コースがあるのを知って、それを1ヶ月くらいで終わらせて、今回の受験に至った。

同僚も何人か受験を予定していて、既に資格を取得した人もいるが、ソリューションアーキテクト志向の人が多いように思う。確かに一番広い知識が必要だし、いくつかブログ記事を読むとデベロッパーやSysOps アドミニストレーターより難しいという声があるから、取り組む価値はあると思う。ただ、個人的には設計よりも開発をメインにしたいのと、社内に他にソリューションアーキテクトがたくさんいるのなら、人数の少ないところに行った方が多少価値があるかな、とも思ったので、デベロッパー試験を選択した。
 
体系的な学習にはちょうど安くなっていたのでUdemyを利用した。
https://www.udemy.com/aws-certified-developer-associate/learn/v4/overview
話されている英語は比較的ゆっくりなので、1.5倍速で聞き流してもなんとかなった。
AWS re:Invent 2018の直前だったこともあってか、S3コンソールの新機能追加などもあったが、機能追加から2~3日で該当レッスンが最新版に置き換わっていて非常に助かった。
 
模試はAWS認定の公式の模試以外に、以下の2つを利用した。
https://www.udemy.com/aws-certified-developer-associate-2017-practice-tests/learn/v4/overview
AWS Certified Developer Associate [4 Practice Exam Tests] | Udemy
前者はやや内容が古かったが、それほど支障はなかった。と思う。 模試の成績は(公式のやつを含めて)どれも1回目はだいたい70-80%の出来で、復習して1日くらいあけて再チャレンジして90-95%くらいの出来だった。

[受験して何が分かったか]

ちゃんとした試験を受けるのはいつぶりだっただろうか。
そもそも大学の定期試験や大学院の入試だの、慣れた会場での試験が多かったので、見知らぬ会場での試験は、それこそ大学入試以来だった気もする。そのせいか、会場の最寄駅から会場に向かうまでに一瞬迷いかけて、指定された時間ギリギリだったこともあり、とても焦った。
 
試験会場は東銀座にある歌舞伎座テストセンターを選択した。 cbt-s.com
 
免許証と保険証で本人確認を済ませたのち、試験会場にはスマートフォンの類は持ち込めないので、受付前のロッカーに荷物を預けて入室。
 
PCの前に座って黙々と問題を解き、怪しい問題を念のため見直してから、合否を確認するため、「セクションを終了」のボタンを緊張しながらクリックする。と、合格の文字はそこになく、次のセクションであるアンケート画面が表示された。ちょっとがっかり。最後のアンケート約10問に回答し、「セクションを終了」のボタンをクリックすると、長い文章の中に「合格しました」の文言を見つけることができた。
 
130分の試験時間だったが、70分程度で試験を終えてしまったので、まだ受験中の方の迷惑にならないようにそっと退出。借りたペンと受験票、ロッカーキーを返却して久方ぶりの受験は終了した。
 
試験のスコアは2日後の午前5時にメールで送られてきた。これは公式の模試の時と同様。営業日ベースで5日以内に連絡する、という記載だったが、日曜にメールがきたので多分毎日営業しているのだろう。
スコアは944/1000だった。75%くらいかな、と思っていたので、受験直後の感覚値よりは良くできていた。

[今後どう活かすか]

次はDevOps エンジニア - プロフェッショナル、といきたいところだが、とりあえずSysOps アドミニストレーター - アソシエイトを取得してからにしようかな。この10月から、アソシエイト資格なしでプロフェショナル資格を受験できるようになったけれど、流石に基礎知識をつけておくに越したことはないと思うので。
 
先述の理由でデベロッパー試験を選択したので、(社内にたくさんいる筈の)ソリューションアーキテクトと連携して、扱っているプロダクトやサービスを良くしていきたい。  

[まとめ]

3月くらいまでにDevOps エンジニア - プロフェッショナル取れるといいな。

今日のブログ執筆BGMはこちら。 www.youtube.com